|
|
|
 |
|
関連サイト |
|
|
 |
|
|
お知らせ
令和5年5月8日より予約診療になります。
診療をご希望の方は、事前に電話連絡等にてご連絡をお願い致します。
※発熱・風邪症状の方は、特別診療枠を設けておりますので、必ず事前にお電話にてご連絡をお願い致します。
【当クリニックで診療を初めて受けられる方もご予約いただけます】
大澤クリニック 外来受付
TEL: 075-211-3651
 |
※京都府感染症情報センターより
http://www.pref.kyoto.jp/idsc/index.html
■京都府での定点当りの報告数
<令和5年第45週>令和5年11月6日~令和5年11月12日
感 染 症 名 |
定点当たりの報告数 |
京都府 |
前週比 |
|
インフルエンザ |
13.3 |
⇘ |
|
COVID-19 |
1.73 |
⇘ |
|
RSウイルス感染症 |
0.26 |
⇗ |
|
咽頭結膜熱 |
3.86 |
⇗ |
|
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 |
3.13 |
⇗ |
|
感染性胃腸炎 |
2.13 |
⇗ |
|
水痘 |
0.12 |
⇗ |
|
手足口病 |
0.34 |
⇘ |
|
伝染性紅斑 |
0.00 |
⇘ |
|
突発性発しん |
0.14 |
⇗ |
|
ヘルパンギーナ |
0.04 |
⇘ |
|
流行性耳下腺炎 |
0.00 |
⇘ |
|
急性出血性結膜炎 |
0.00 |
⇘ |
|
流行性角結膜炎 |
0.56 |
⇗ |
 |
|
 |
、
今週は咽頭結膜熱の全国の1定点当たりの報告数が3.23に増加し、警報レベルになりました。京都府全体と、保健所別で京都市が5か所、京都市以外で4か所が警報レベルです。インフルエンザは全国と京都府全体、府内保健所別でも多くの地域が注意報レベルです。京都市南区・中丹西の警報レベルは継続中です。京都市右京区ではA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の警報レベルが継続しているほか、水痘が今週新たに注意報レベルになりました。
ダニ媒介感染症について
マダニの多くは春から秋にかけて活動が活発になります。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱を含むダニ媒介感染症については、発生する地域の広がりとともに継続して患者の発生が報告されています。
また、マダニは、シカやイノシシなどの野生動物が生息する環境のほか、民家の裏山や裏庭、畑などにも生息していることから、特に屋外でのキャンプやハイキング、農作業や草刈り、山中での作業(山菜採りや狩猟等)は、ダニに咬まれるリスクが高まります。
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|